202412/24 セミナー@Web
第6回Glycoscience Frontier Seminar (第45回ExCELLSセミナー)に参加しました。
2024/12/23-25 報告会@東京
BINDS成果報告会に参加しました。
2024/12/19 訪問者@岡崎
本日も様々な研究者の方々が共同研究のためにおみえになりました。
2024/12/16 シンポジウム@東京
NMRプラットフォームシンポジウム2024に出席しました。
2024/12/12-14 共同研究打ち合わせ@ソウル
長年の友であるWeontae Lee博士を訪ねました。
2024/12/11 訪問者@岡崎
リール大学のYann Guerardel博士が同僚の方々とともにExCELLSを訪問されました。
2024/12/11 [プレスリリース] タンパク質の小胞体における運命決定機構を解明 〜構造形成or分解 糖鎖を介したタンパク質の綱引き〜
プレスリリースが行われました。
2024/12/9-10 訪問者@岡崎
藤浪大輔先生(静岡県立大学)が共同利用研究で来所されています。
2024/12/8-11 学会@仙台
第3回日本抗体学会学術大会に参加しました。
2024/12/5 収録@岡崎
加藤教授がエフエムEGAO「EGAO FRIDAY SCIENCE LAB.」にゲスト出演しました。
2024/12/3 セミナー@岡崎
本日のExCELLSセミナーはDr. Janet Kumita(University of Cambridge)を講師にお迎えしました。
2024/12/2 訪問者@岡崎
共同利用研究や共同研究打ち合わせでいろいろな方が岡崎のラボを訪問されました。
2024/11/27-29 学会@福岡
第47回日本分子生物学会年会で矢木准教授が座長をつとめ、谷中准教授が講演を行いました。
2024/11/25 [プレスリリース] タンパク質修飾技術で細胞内輸送を制御して糖鎖修飾をコントロール:バイオ医薬品の開発を加速!
プレスリリースが行われました。
あわせてEurekAlart!にも掲載されました。
2024/11/25-26 ファカルティ・ディベロップメント@福岡
今年もExCELLSと学術の将来についての熱い討議が繰り広げられました。
2024/11/19-20 シンポジウム@福島
加藤教授が第21回日本糖鎖科学コンソーシアムシンポジウムで講演を行いました。
2024/11/16 卒業研究発表会@名古屋
冨田君が卒業研究発表を行いました。
2024/11/15-16 領域会議@東京
CREST「細胞内ダイナミクス」研究領域会議で研究の進捗報告を行いました。
2024/11/13 共同研究打ち合わせ@名古屋
木塚先生、藤田先生(岐阜大学)とヒューマングライコームプロジェクトに関する打ち合わせを行いました。
2024/11/13 セミナー@岡崎
本日は近藤 徹先生のセミナーに参加しました。
2024/11/11 防災訓練@岡崎
今年も防災訓練の季節です。
2024/11/11 訪問者@岡崎
菅原洋子先生(北里大学)とミーティングを行いました。
2024/11/7 報告会@岡崎
理論生物学研究グループの最終報告会に参加しました。
2024/11/6 ExCELLS見学@岡崎
ラボの3年生がExCELLSを見学しました。
2024/11/5-6 シンポジウム@名古屋
文科省・学際領域展開ハブ形成プログラム「マルチスケール量子-古典生命インターフェース研究コンソーシアム」第2回合同シンポジウムに参加しました。
2024/11/5 共同研究@岡崎
西崎君が村田グループ(ExCELLS)にてクライオ電顕解析を学んでいます。
2024/10/30 セミナー@名古屋
第34 回 NCU Life Science Seminarにて、山形大学の田村康先生にご講演いただきました!
2024/10/29-11/1 学会@札幌
第63回NMR討論会において、加藤教授が緊急シンポジウムで講演を行い、林博士がポスター発表を行いました。
2024/10/29 打ち合わせ@Web
菅原洋子先生(北里大学)にミュオン生物学のお話をうかがいました。
2024/10/28 共同研究打ち合わせ@Web
甲賀グループならびに光山グループとCREST研究の打ち合わせを行いました。
2024/10/28 表彰@名古屋
矢木真穂講師が令和6年度名古屋市立大学理事長表彰(研究B)を受賞しました。
2024/10/28 視察@京都
加藤教授がAMEDプロテオスタシス領域のアドバイザーとして京都大学を訪問しました。
2024/10/26-27 薬学祭@名古屋
生命分子構造学/多階層生命機能解析学が共同で、鳥皮串を出店しました。
2024/10/24-27 シンポジウム@京都
加藤教授が事業委員として第5回日米独先端科学(JAGFOS)シンポジウムに出席しました。
2024/10/24 [プレスリリース] 停止状態を狙え! アミロイドβ線維の成長メカニズムを解明し、アルツハイマー病の進行を阻止する新たな手がかり
研究成果 “Single-molecule kinetic observation of antibody interactions with growing amyloid β fibrils”がJournal of the American Chemical Society誌に掲載されました。
DOI: 10.1021/jacs.4c08841
あわせてプレスリリースを行いました。
EurekAlart!にも掲載されました。
2024/10/22 セミナー@岡崎
本日のExCELLSセミナーは木川隆則先生(理研)を講師にお迎えしました。

2024/10/20 メディア報道@Web
加藤教授のコメントが新聞掲載されました。
https://www.sankei.com/article/20241020-DT6BZR2S2BMYBC6QTZEVSKFCQI/
2024/10/19 分子研一般公開@岡崎
多くの方々が酵素実験の体験に訪れられました!



2024/10/17 訪問者@名古屋
神谷由紀子先生(神戸薬科大)が名市大の大学院講義に来てくださいました。
2024/10/11 歓迎会@名古屋
新人歓迎会を開催しました!



2024/10/11 訪問者@名古屋
卒業生の本田さんが名市大のラボを訪問されました。

2024/10/8-10 訪問者@名古屋
高橋さん(九州大学)が名市大で実験を行いました。

2024/10/8 表彰@名古屋
矢木真穂講師が名古屋市立大学大学院薬学研究科 教員個人評価 優秀賞(令和5年度)を受賞しました。

2024/10/7-8 共同研究@大阪
西崎君が大阪大学の内山グループにてMS解析を行いました。

2024/10/7 歓送迎会@岡崎
田中冴先生の送別、猪股晃介先生の歓迎のため、ランチ会を行いました。


2024/10/7 研究会@岡崎
荒川チームのExCELLS課題研究の完了報告会に参加しました。


2024/10/7-9 訪問者@岡崎
桑島邦博先生(東京大学)が岡崎のラボでExCELLS共同利用実験をされています。
2024/10/3 研究会@Web
ExCELLSの物質-生命境界探査チームの進捗報告会の議論が盛り上がりました。

2024/10/1 着任@岡崎
猪股晃介特任准教授がスピン生命科学コアに着任しました。
